[夏期講習」パート1
23,24,25日の3連休を利用して夏期講習を実施しました。
8月に控えた夏期講習本番に先んじて「パート1」とネーミング。
朝9時より3時間ごとにブロックを作り、休憩時間も入れると終了は夜8時です。
1日3ブロック、3日間で計9ブロックを陣立てしました。
アゴラの授業形態は個別指導型ですが、今回だけは自立自習型で、かつ受講料は格段にお安くしました。
3時間をいかに充実したものとするか。その鍵は「自らが決める」ということです。
各人に記入用紙を配布し、P-D-C(プラン-ドゥ-チエック)のサイクルを考える機会を設けました。
つまり、受講前に何をどのように進めるか、計画を立て、実践し、終了後に振り返るのです。
最初は戸惑っていたメンバーでしたが、いつしかこなれた様子で進めていました。
もちろんアゴラで用意した目標はあります。しかし主役は生徒本人です。
長丁場を乗り切るために、どこまでも本人の意思を尊重しつつ、誘導しつつカタチにしました。
「TT大作戦」と銘打った3日間。
「とても」「つらい」大作戦ではなく「楽しく」「たくましい」大作戦となったでしょうか。
最近のコメント